【日语N4语法】~せる/させる(使役形)
接续方式
五段動詞のない形+せる
一段動詞のない形+させる
する→させる
来る→来させる
具体含义
让…/使…
双语解说
他人に物事を強制したり、動作の許可や放任の意味を表します。
表示强制他人做某事,允许动作或放任自流的意思。
他動詞の時は被使役者に助詞「に」を使い、自動詞の時は助詞「を」を使います。
他动词的时候,被使役者用助词【に】,自动词的时候用助词【を】。
ただし例外もあります。「待つ」は他動詞ですが、被使役者には「を」が使われます。
但是也有例外。【待つ】是他动词,而被使役者使用助词【を】。
参考例句
1. 母は私を買い物に行かせた。(妈妈让我去买东西。)
2. 風が入ってきて寒いので、友達に窓を閉めさせた。(风吹进来很冷,我让朋友关上了窗户。)
3. 彼女を待たせているので早く行かなければ。(让女朋友在等着,不早点去可不行。)
4. 部下に今日は残業せず帰りたいと言われたのですぐ帰らせた。(部下说今天不想加班想直接回家,我就马上让他回去了。)
5. 子供がやりたいと言ったことはやらせてあげたい。(想让孩子做他想做的事情。)
6. たった15分でも昼寝するだけで頭をすっきりさせることができる。(即使15分钟也好睡一小会儿午觉就会觉得脑袋清爽起来。)
7. 不注意で子供に怪我をさせてしまった。(由于我的疏忽让孩子受伤了。)
关联语法
【日语N4语法】~れる/られる/される(被动形)
【日语N4语法】~れる/られる/できる(可能形)
【日语N4语法】~せる/させる(使役形)
【日语N4语法】~(さ)せられる(使役被动形)
本文内容来源自『毎日のんびり日本語教師』,经 pojtt 整理后发布。
-- 展开阅读全文 --